h8commのインストール
現在のところ, h8commはLinuxでのみ動作確認しています. 簡単なプログラム
なのでポーティングはすぐできると思います. 不完全ながらCygwin32にも対応
してはおります.
展開
どこかのディレクトリでアーカイブを展開して下さい. 展開されるファイルは
以下の通りです.
- Makefile
- プログラム群をmakeで作成するためのものです.
- config.h
- h8comm ホストプログラムで使用される定数を定義したものです.
- h83048addr.h
- H8/3048F のレジスタのアドレスなどの定数が定義されています.
- h8comm.c
- ホスト側のプログラム本体です.
- h8prog.S, writebyte.S
- H8/3048FにロードされるROM書き込みプログラムです.
- h8ram.x, h8rom.x
- H8/3048Fのメモリ空間の定義などがされています. ldで使用されます.
- romsmpl.c
- H8/3048F用の簡単なテストプログラムです.
コンフィギュレーション
config.h
には, h8commで使用されるパラメータのデフォルト値
が定義されています. 自分の環境に合わせてここを書き換えます.
- DEFAULT_BOOTSTRAP_FILE
- H8/3048FのROM書き込みプログラムのファイル名を指定します.
- PROGNAME
- プログラムの名前です.
- DEFAULT_DEVICE
- シリアルポートのデフォルトのドライブ名です.
また, 以下のパラメータはH8/3048Fでは固定なので変更しないで下さい. 他の
デバイスを使用するときには変える必要があるかもしれません.
- BOOTSTRAP_BAUDRATE_MAX
- ブートストラッププログラム(最初にRAMにロードされるプログラム)を
送信するときのボーレートの最高値です. H8/3048Fでは9600で固定です.
- MAX_BOOTSTRAP_PROGRAM_LENGTH
- ブートストラッププログラムの大きさの最大値です.
- MAX_ROM_PROGRAM_LENGTH
- プログラムROMの大きさです.
コンパイル
configure --target=h8300-hms
make all
でコンパイルできます.
make install
で, プログラムを/usr/local/bin
に, 関連ファイルを
/usr/local/lib/h8
にコピーします. このディレクトリを変える
場合は, Makefile
中のBIN_INSTALL_DIR
と
LIB_INSTALL_DIR
をそれぞれ適当な場所に変えて下さい.
実行
h8commの使い方はh8comm.htmlをご覧下さい.
Cygwin32で使う場合の注意
h8commは, 強制終了以外の方法で途中終了できません. Linuxの場合は強制終
了の時に自動的にシリアルポートを閉じてくれるのですが, Windowsではそん
なことはしません. また, h8commにはタイムアウトはありません.
その結果, Windowsでは, うまく行かなかった場合にh8commが終了しないこと
があり, このときCtrl+Alt+Delで強制終了させるとその後再起動するまでシリ
アルポートが使えなくなります.
Muneyuki IWATA
(iwata@tsl.pe.u-tokyo.ac.jp)
Last modified: Tue Jul 28 12:27:47 1998